目次
プロフィール

中藤毅彦
写真家 1970年東京生まれ。早稲田大学第一文学部中退。東京ビジュアルアーツ写真学科卒業。
作家活動とともに東京 四谷三丁目にてギャラリー・ニエプスを運営。都市のスナップショットを中心に作品を発表し続けている。国内各地の他、東欧、ロシア、キューバ、中国、香港、パリ、ニューヨークなど世界各地を取材。国内外にて個展、グループ展多数開催。第29回東川賞特別作家賞受賞。第24回林忠彦賞受賞。
中藤毅彦 メッセージ

東京の路上を撮り続けて、気がつくともう30年以上になる。
決して短い時間ではないが、あっと言う間にも感じるその期間、東京は際限ない変化を続けていた。
趣のある古い街並は次々と消滅し、大規模な再開発が繰り返されて街の容貌は激変した。
歴史を振り返ってみても、東京は常に破壊と再生を繰り返し、アメーバの様に変容する怪物であった。
関東大震災、東京大空襲、占領、高度経済成長、バブル、コロナ禍…いつの時代においても東京は闇と光が交差し、当所もなく人々が彷徨い歩く多面体のカオスであり続けた。
文京区小石川に生まれ育った自分にとって、東京は故郷と言う想いを持つには余りに巨大な、愛憎相半ばする場所だった。
その全体像は到底一人の人間に掴みきれるものではなく、どれだけ歩いてシャッターを切っても終わりの無い迷宮とすら感じてしまう。
これまでの作家活動の中で、1995年の初個展「Night Crawler」から始まり「White Noise」「DOWN ON THE STREET」等の写真集と写真展を軸に東京の作品を発表してきた。
今回、改めて30年間の写真を全て見直し、時間軸を解体して新たに空間として構成し、東京と言う巨大な迷宮をカオスのままギャラリーに再現したいと思う。
── 中藤毅彦
展示作品の一部と解説

本展は、これまで30年以上にわたり、世界中の都市で街と人々が織りなす光景を撮影してきた写真家・中藤毅彦氏による写真展です。
東京に生まれ育った氏は、東京を「故郷と言う想いを持つには余りに巨大な、愛憎相半ばする場所」と表現します。目まぐるしく変化し続ける東京という街で氏がカメラを通して撮り続けてきたスナップは見当もつかないほど膨大な数に及び、今現在もシャッターを切り続けています。
氏が初めて個展を開催してからちょうど30年がたつ2025年に、これまで積み重ねてきた30年分の東京のスナップから、約200点を展示します。
変わりゆく東京を捉え続けてきた氏が作り上げる、まるで迷宮のような作品の数々をぜひご覧ください。
展示作品は、すべてキヤノンのプリンターimagePROGRAF PROシリーズでプリントし展示します。
── キヤノンギャラリー プレスリリースより


トークイベント開催情報
トークテーマ
「東京を撮る」
開催日時
025年2月22日(土)14:00~15:30
※13:30分開場、受付開始
ゲスト
佐伯剛(かぜたび舎代表、写真家)
村上仁一(雑誌「写真」編集長、写真家)
参加費
無料
会場
- キヤノンホール S
- 〒108-8011 東京都港区港南2-16-6 キヤノン S タワー 3F
- Google Map
定員
先着150名
申し込み
ポートフォリオレビュー開催情報
開催日時
2025年3月7日(金) 17時30分~20時45分
料金
レビュー対象者(レビュイー):6,000円(税込)
オーディエンス:3,000円(税込)
会場
- キヤノン S タワー
- 〒108-8011 東京都港区港南2-16-6 キヤノン S タワー
- Google Map
レビュアー
中藤毅彦
定員
レビュー対象者(レビュイー):5名
オーディエンス:5名
申し込み(抽選)
中藤毅彦 写真展「DOWN ON THE STREET TOKYO 1995-2025」情報
開催日時
2025年2月7日(金)~3月24日(月)10:00~17:30
休館日:日曜・祝日
入場料
無料
会場
- キヤノンギャラリー S
- WEB
- 〒108-8011 東京都港区港南2-16-6 キヤノン S タワー 1F
- Google Map
行き方・アクセス
<電車>
JR山手線・東海道線・京浜東北線他「品川駅」直結、港南口から徒歩で約8分
京浜急行「品川駅」から徒歩で約10分