menu
  • Home
  • 写真展
  • 写真家 紀成道の作品展「かぜとつちと」が銀座で開催。Sony World Photography Awards 2025 プロフェッショナル部門 ランドスケープ 1位受賞作

写真家 紀成道の作品展「かぜとつちと」が銀座で開催。Sony World Photography Awards 2025 プロフェッショナル部門 ランドスケープ 1位受賞作

写真家 紀成道の作品展「かぜとつちと」が、ソニーイメージングギャラリー銀座にて、2025年10月31日(金)~11月6日(木)に開催されます。写真文化の継続的な発展を目的に、2007年よりソニーが支援する世界最大級の写真コンテスト Sony World Photography Awards。本展では、同コンテストのプロフェッショナル部門 ランドスケープ で1位を受賞した作品が紹介されます。
「よそ者である私は、島根が織りなす風土の表面を無邪気に駆けまわるだけでなく、綻びに見えるところへくぐり込んだり、その内側で絡め取られたりもした。例えばそう、平面的な紙や布地を顕微鏡でのぞくと実は起伏が激しい立体物であることに気づくような好奇心や冒険心でもって、地域の魅力と課題を記録していった。」── 紀成道

  • 開催期間:2025.10.31 ~ 2025.11.6
目次

プロフィール

紀 成道

1978年、愛知県生まれ。「接点」をテーマに日本を撮影するドキュメンタリー写真家。2025年に「The Strata of Time」でSony World Photography Awards プロフェッショナル部門ランドスケープカテゴリー1位、「風と土と x elements / Earth」で第49回伊奈信男賞を受賞。写真集に『かぜとつちと x elements』、『MOTHER』、『Touch the forest, touched by the forest.』(いずれも赤々舎)がある。活動拠点は京都と東京。

ステートメントと展示作品の一部をご紹介

日本語でいう「風土」にあたる英単語が存在しないらしい。代わりに示されるのはクライメット、エンバイロメント……。それではどこか腑に落ちない。自然環境にも人間社会にも当てはめられる便利なこの言葉にひそむ綾。緻密なのか曖昧なのか。いや、緻密なものをうまく曖昧にまとめていると解釈できるだろう。日本に住まう人々が抱く自然観を表しているだけかもしれない。

この国は海に囲まれ風雨にさらされることにより、湿潤で肥沃である反面、災害も頻発する。自然をコントロールする志向よりも、コミュニケーションの相手とする方が、理にかなっていたはずだ。自然もヒトも不可分で互いが世界の構成要素として対等であることに始まり、折り合いをつける両者の複雑な関係性が「風土」に織り込まれている。島根ではたたら製鉄と稲作に象徴される営みがそれを物語っていた。環境が人間を育むのか、人間が環境を育むのか、なんて問いは風土という概念が押し返してしまう。

よそ者である私は、島根が織りなす風土の表面を無邪気に駆けまわるだけでなく、綻びに見えるところへくぐり込んだり、その内側で絡め取られたりもした。例えばそう、平面的な紙や布地を顕微鏡でのぞくと実は起伏が激しい立体物であることに気づくような好奇心や冒険心でもって、地域の魅力と課題を記録していった。そして、どこから光が当たるとその綾が浮かび上がるのか思案する。

紀成道 作品展「かぜとつちと」情報

開催日時

2025年10月31日(金)~11月6日(木)11:00~19:00

入場料

無料

会場

ソニーイメージングギャラリー

  • 〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-1 銀座プレイス6階
  • Google Map

行き方・アクセス

<電車>
東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」A4出口直結
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」8・9番出口から徒歩で約6分
JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」から徒歩で約8分

おすすめ記事

手のひらサイズ、AI認識の高性能AF、フルサイズ。レンズ一体型コンパクトカメラの最上位機種「RX1R III」登場

ソニーのグループ会社4社が共同で新設、写真と映像のアワード「THE NEW CREATORS」。第1回 グラングランプリ受賞作品・受賞者が決定

次の記事