目次
プロフィール

笠井爾示
写真家 1970年生まれ、東京都出身。1996年初個展「Tokyo Dance」を開催。翌年、同名の初作品集『Tokyo Dance』(新潮社/1997)を出版。以降エディトリアル、グラビア写真集を数多く手がけ、また自身の作品集を多数出版。主な作品集に『Danse Double』(フォトプラネット/1997)、『トーキョーダイアリー』(玄光社/2019)、『Stuttgart』(bookshop M/2021)など。
愛用カメラ:FUJIFILM X100V
- Instagram @kasai_chikashi @kasai_chikashi_ @kasai_chikashi_river / X / WEB
Q. ポートレート撮影でやってはいけないことは?
A. 被写体にダメ出しをすること。

被写体の人柄やお互いの関係性が写ってこそ、ポートレートだと思う
「ポートレートをどう定義するかにもよりますが、僕自身は被写体の人柄やお互いの関係性が写ってこそポートレートだと思っています。撮影者は被写体に対して、自分の意図を押し付けないことが大切。被写体に写真を撮らせてもらっているのだから、相手に対して『違う』とか『そうじゃない』といった言葉は言語道断です。そういったネガティブな指示をせずに、自分の世界観に相手を引き寄せる技術を身につけるべきです。実は僕は、日頃人物の写真を撮る時にポートレートを撮っているという認識は、まったくといっていいほど持っていないんです。かといって、ポートレートを否定しているわけでもありません。僕が撮った人物写真を誰かが見て、『これはポートレートだ』と思えば、それはポートレートの写真です。そのくらいのスタンスで、ポートレート写真というものを捉えています。あまりポートレートというカテゴリーを前提に写真を撮りたくないのです。人物もそうでない写真も隔たりなく撮影したいし、その中から結果として『これはポートレートだ』と思える写真があればそれでいい。写真は自由に撮ればいいと思います」。


「被写体はすべてNikkiさん。ここ2年ほど、彼女の住まいや近所で撮影させてもらっています。僕は一人の被写体をなるべく年月をかけて撮ることを心掛けています。そうすることで、写真に時間やその人の移ろい、揺らぎというものが写ると思っています」。

GENIC vol.73【Portrait Q&A】Q. ポートレート撮影でやってはいけないことは?
Edit:Satoko Takeda
GENIC vol.73

2025年1月号の特集は「Portrait Q&A」。ポートレートの答えはここにある
人にカメラを向けるからこそ、迷いはなくしたい。自分の写真をちゃんと好きでいたい。そのためにどうするか?「答え」はここにあります。写真家や俳優、モデルなど41名が答えた、全45問のQ&A特集です。