新しい挑戦/夏南の法則Vol.150

今年でYouTubeを始めて8年が経ちました。
ちゃんとしたカメラもなければ動画編集の経験もゼロ。周りから「夏南ちゃんYouTube始めたらしいよ、変わってるよね」など言われながらも、必ず意味のあるものになるって確信していたので独学で動画編集を覚え、企画も撮影も全て1人でこなしていました。
今思えばかなり無茶なことをしていたなと思いますが(笑)、なんとかカタチにもなって、YouTubeを始めてなかったら経験できなかったことや、掴めなかったチャンスがいっぱいあるので、あの時自分の直感を信じてよかったなと思っています。
今はアシスタントと二人三脚で頑張っていますが、YouTubeを続けながら自分の発信したいことや表現したいことに向き合ってきて、これはそろそろ新しいフェーズに入る時かもと感じ始めたのが2023年の終わりでした。
これまで発信してきたファッションや美容、ライフスタイルにまつわることも好き。でもいろいろな経験してやっぱり自己成長やメンタルヘルスの大事さを身をもって知ったし、自分が考えていることや感じていることにもシフトが起きました。
自分が発信したり表現したりしてること、そしてその方法も内面とマッチさせていきたいと感じるようになり、自分の求めていることってなんだろ?と書き出してみたら、なんとなく向かいたい方向が見えてきました。
・安心して心を開ける
・もう少し自由に話せる
・共感したり、理解し合ったりできる
・ライフスタイルからメンタルヘルスまでいろいろ話せる
・自分の世界が少し広がるきっかけをもらえる
・自己成長につながる
いろいろ考えた結果、私自身も多くを学んだり、日々の糧になったり、何度も救われてきたポッドキャストをやることにしました。
これまでは私の中で文章を「書く」というのが、自分の考えていることや感じていることに1番近づける表現方法でした。でもYouTubeを長く続けてきて自分の言葉で「話す」という表現方法によって届くものや、できるつながりのパワーを感じていたし、それを自分が心地よくやるためには何がいいだろう?と考えた結果です。
ポッドキャストの名前はSafe Space(セーフスペース)にしました。直訳すると安全な空間という意味ですが、文字通りの安全な物理的空間という意味だけでなく、誰もが安心して「ありのままの自分」でいられ、大切にされ、意思が尊重される場所という意味があります。
お互いの「違い」ばかりが注目されることが少なくない近頃、私自身も自分を守るために閉ざしている部分が増えたのを感じていて、そうじゃなくて理解し合ったり共感し合ったりできる、安心できる場所を作りたい。
そういう想いを込めてSafe Spaceという名前にしました。
時間をかけてこのプロジェクトについて考えてきましたが、考えれば考えるほど自分にとって大事なものになると感じています。
8年前にYouTubeを始めたあの時のような感覚がしているので、今回も自分の直感を信じて進んでみます。
新しいことを始める時はやっぱり勇気が要るし、その過程で新しい課題も出てくる。勝手が分かっている自分のコンフォートゾーンから抜け出す時はいつだってそれなりのチャレンジがあるけど、それまでも自分の求めているところへ近づく1つの過程として楽しんでいきたいなと思っています。
話し手と聞き手の両方で作るSafe Space。
どんなコミュニティになるのか、今からとても楽しみです。
素敵な1ヶ月でありますように♡
Safe Space

セーフスペース
SAFE SPACEは、大屋夏南がホストする、安心して心を開けるポッドキャスト。
ここでは、気軽に語り合いながら、共感したり、理解し合ったりすることを大切にしています。
リスナーのみんなから寄せられる質問や相談に答えるのはもちろん、日常で感じたこと、自己成長やメンタルケア、ライフスタイルにまつわるディープなテーマにも触れていきます。
ときにはゆったり雑談しながら、人間関係・働き方・自己肯定感・生き方など、さまざまなテーマを一緒に探り、新しい視点や、ちょっと世界が広がるようなきっかけをお届けします。
プロフィール

大屋夏南
1987年生まれのブラジル出身。17歳でモデルデビュー、数々の人気雑誌やファッションイベントに出演。
また、私服、美容情報など彼女のライフスタイルがいち早くチェックできるインスタグラム、YouTubeなどのソーシャルメディアはもちろん、スタイルブックや旅エッセイガイドを出版するなど幅広く活躍中。