おすすめの画像加工アプリと好きな加工方法は?
インスタグラムを見ていて「この写真、どうやって加工しているんだろう?」と思ったことはありませんか?
そこでプロトラベラーの一次通過者に「おすすめの画像加工アプリと好きな加工方法」についてアンケートを実施。
人気の高い画像加工アプリと加工方法をランキング順でご紹介します!
10位 B612

写メを撮るときはB612♡ フィルターはGleam。 日光のところへ行って目にキラっと光が入るように撮ると盛れるよ!(Saki Hontani さん)
動画はフィルターがかわいくて盛れるので B612 を使用中です! (hotto さん)
9位 LINEcamera

LINE Cameraは初心者にオススメ!あまり手間をかけないでかなり綺麗な加工ができる! (Sandra さん)
8位 Afterlight

写真の色の微調整ができたり、元々たくさんのフィルターがあってとっても使いやすいです! 彩度や明度を調節したあとに写真に光をプラスすることができるから、写真の加工も楽しいよ! (techimayuchi さん)

オススメのフィルターはORIGINAL FROST+70。 ほんのり黄色みのかかるフィルター。 インスタントカメラで撮影されたような雰囲気が出せます。(mariya さん)
7位 Foodie

元々は料理をきれいに撮るアプリなんだけど、風景とかも明るくきれいに撮れるから好きなの。 自撮りも盛れるし100点満点! Foodieの中で使ってるフィルターは「デリシャスの4」。 無料ってとこが本当ありがたい〜 (chihirosakurai さん)

ガーリーな世界、思いっきりメルヘンな色合い、ちょっとレトロな雰囲気、カラフルな世界など、アレンジが自由自在です。(hotto さん)
6位 camera360

アプリ内にある「Magic Sky 」というエフェクトをセレクトして、フィルターを選択するだけで曇り空を青空にしてくれます! (SAKI さん)

皆さんおなじみのフィルター「虹との出会い」。 何もなかった空に虹をかけることができるよ! (HIKARU さん)
5位 Retouch

人が消せるアプリ。笑 上手くつかうと人や物が映ったとき、なにもないような写真にできる優秀アプリです! (sugi さん)
人や看板などを消したい時は「Retouch」アプリが超使えます! ビーチで撮影した写真は、無人島なみに自然に人を消せます!(imuari さん)
4位 Instagram

フィルターはGingham。 iPhoneの時はこれを1度100でかけて、調整しています。 明るさとコントラストは全体を見て調節。 ストラクチャはあまり使いません! オレンジ味や黄色味のある写真が個人的に好みではないので、暖かさは下げます。 彩度は写真によって上げたり下げたり。 色は暖かさを下げても好みじゃない時に、寒色系にするため補色をわずかにかけるのみ。 フェードとハイライトは極々僅かにかけたりします! (KAORI さん)

Instagramの編集機能で最終調整! フィルターの「Ludwig」が1番好きなんです♡ 少しくすみのある白さを出すことはできます。 色味を見ながら調整。 最後に白飛びし過ぎていたらハイライトを抑えめにしたり、影が薄くなってたり濃過ぎていたら影の濃淡調節をします。(ericoco さん)
3位 Lightroom

お花や食べ物など素材がしっかりしているものには、「Clarity」フィルターで少しはっきりとした輪郭を表現します。 あとは「Saturation」フィルターで少し色味を落としたり… 数値は決め込まず、あくまで目で見た感覚で調整しています。(Mii さん)

カラーごとに色相、彩度、輝度 を調整します。 これにより部分部分の調整が出来るのでとっても便利! 空だけ明るくしたいのに人やその他まで明るくなってしまう…と言うあるある悩みも解決! あとはシャープやコントラストなどを調整して完成!(minori さん)

なぜLightroomかというと、Instagramで気に入った写真の投稿者ほどんどの方がLightroomを使用していたからです! それと実際に使用してわかるんですが、本当に写真が生まれ変わります。 僕はコントラストと彩度はおさえ、全体的にシャープで明るく暖かさがある感じの編集が多いかと思います。(shin_monkey さん)
2位 Snapseed

部分調整を使ってピンポイントに画像を明るくしたり、はっきり、くっきりさせたりすることができる!(yuco さん)

Snapseedはワンランク上の加工をしたい時に使います。 明るさ、彩度、ハイライト等、何から何まで自分で調整できるのが一番良いところ! そしてもう1つお気に入りの加工が「シミ除去」。 人や物などを消したい時に最適! (danny さん)
1位 VSCO

好きなフィルターはA7〜A9、J1、S2。 写真の雰囲気や場面によって使い分けてます! フィルターかけた後に、シャープさや色温度などを写真の雰囲気を見ながら好みで調整します。(ERIKO さん)

落ち着いた雰囲気にするのが好きでA5、C1、C2がよく使います♡ フィルターに加えて、露出、シャープ処理、明瞭度を1.5 ずつくらい上げます。 最近は粒子の加工でちょっとザラザラ感出すのも好き♡ (atsumi さん)

よく使うのはC1。 ティントを少し上げて、黄色っぽい色からピンクっぽくします。 そのあと写真をくっきり立体感を出すために、明瞭度を少しだけ追加!(HALUCA さん)

M5のフィルターがお気に入り。 ちょっと色あせたアナログカメラで撮ったような雰囲気に♡ 個人的にはカフェpicと相性がいいなと思ってるよ! (chaki_tomo さん)
その他一次通過者が使っている画像加工アプリ&加工法はそれぞれのSNSでチェック!
今回一部メンバーのみをピックアップしていますが、他メンバーの方についてもおすすめの画像加工アプリと加工方法を紹介しています。
ぜひ一次通過者のSNSをチェックしてくださいね!
二次審査の流れは?

- 二次審査では全5回の与えられた課題に沿って、一次通過者はSNSを通してアピールします。
- 1回目「自己紹介」。
- 2回目「プロトラベラーへの思い」。
- 3回目「旅行で必ず持っていくモノで、自分なりにこだわりのあるモノ」。
- 4回目「おすすめの画像加工アプリと好きな加工方法」。
- 二次審査では全5回の与えられた課題に沿って、一次通過者はSNSを通してアピールします。
GENIC WEBでは5回目の課題である、今まで行った場所や国で1番お気に入りのところについても紹介予定ですので、どうぞお楽しみに!
※「プロトラベラー」は、ミツバチワークス株式会社の登録商標です。