menu

「Q.33 街で“声掛けポートレート”を撮るコツは?」淵上裕太|Portrait Q&A 33/45

写真家や俳優、モデルなど41名が答えた、全45問のPortrait Q&A特集。人にカメラを向けるからこそ、迷いはなくしたい。自分の写真をちゃんと好きでいたい。そのためにどうするか?「ポートレートの答え」はここにあります。
今回の回答者は、街で出会う人々を10年以上にわたり撮影してきた、フォトグラファーの淵上裕太さんです。

  • 作成日:
目次

プロフィール

淵上裕太

フォトグラファー 1987年生まれ、岐阜県出身。2016年より上野界隈に集まる人々を撮影した『路上』シリーズを継続的に発表。塩竈フォトフェスティバル 2022ポートフォリオフォリオレヴュー・写真賞 大賞受賞。GR SPACE TOKYOにてT3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2024年 特別展に参加。
愛用カメラ:PENTAX 67/645Z
愛用レンズ:smc PENTAX 67 90mm F2.8 / D FA645 55mmF2.8AL SDM AW

Q. 街で“声掛けポートレート”を撮るコツは?

A. 「なぜ、あなたを撮りたいか」を伝える

街中で、目が惹きつけられて離せない人を撮りたくなる

2012年 愛知 名古屋
「専門学校時代、通学途中の栄付近でいつも気になっていたホームレス。学校から初めてカメラを借りた時に撮影した、心に残っている一枚です。暗室で現像し、像が浮かび上がってきた瞬間の感動を鮮明に覚えています」。

「僕の場合、まずは歩きながらその街を知ることから始めます。そして、その場所の雰囲気や特徴を掴んでいきます。歩いていてどうしても目が惹きつけられて離せない人に出会うと、被写体として撮りたくなります。人に声を掛ける際には、『どうしてこの人を撮りたいのか』ということを、自分の中で明確にすることが大切。相手からの『なぜ私を撮りたいのですか?』という問いに、答えられるようにしておきます。そして『あなたのここに惹かれたので、撮影させてほしい』と具体的に伝えます。初めて声掛けポートレートにトライするなら、公園や海などでゆったりと時間を過ごしている人だと、比較的撮影させてもらいやすいのでおすすめです」。

2016年 東京 上野
「上野公園で出会った姉弟。弟に電話ボックスに入ってもらい、姉を見てもらいながら撮影」。

前向きな気持ちで声を掛け、写真の使用目的を伝えて承諾書をいただく

2013年 大阪 アメリカ村
「専門学校時代、夜行バスで大阪へ。カメラを持っていろいろな場所をまわり、撮影したい人を探しました。この男性はすんなり応じてくれたのですが、このような光になっているとは撮影時に想像できず、暗室でとても感動しました」。

2016年 東京 赤羽
「眼帯をした帰宅途中の高校生。時間がなさそうだったので、出会ったその場で、階段の手すり越しに光のハイライトがあたる位置に立ってもらって撮影」。

「『どこで撮影するか』『どの光で撮影するか』を大切にしているので、基本的にポージング指示はしません。しかし、その人に惹かれた理由が、何かをしている瞬間や動作にある場合は、その動作をもう一度してもらうこともあります。撮影時間は大体15分から30分程度。基本的に、一箇所のみで撮ります。声をかける場所から見える範囲で、事前に光がきれいな所を見つけておきます。また、トラブル防止として撮影許可をいただく際に、書面で肖像権に対する承諾書を用意して同意をもらうようにしています。相手がSNSをしていれば、なるべくアカウントを交換します。写真の使用目的を明確に伝えることが大切。気持ちを前向きにして声を掛けると、OKをもらえる確率が高くなると思います。撮影後は、必ずお礼の言葉を忘れずに伝えます」。

GENIC vol.73【Portrait Q&A】Q. 街で声掛けポートレートを撮るコツは?
Edit:Satoko Takeda

GENIC vol.73

2025年1月号の特集は「Portrait Q&A」。ポートレートの答えはここにある

人にカメラを向けるからこそ、迷いはなくしたい。自分の写真をちゃんと好きでいたい。そのためにどうするか?「答え」はここにあります。写真家や俳優、モデルなど41名が答えた、全45問のQ&A特集です。

GENICオンラインショップ

おすすめ記事

美しい人たち 淵上裕太

「Q.20 夜に撮るときの、最適なカメラの設定とは?」野口花梨

次の記事