片渕ゆり
佐賀県出身・東京在住。大学卒業後、コピーライターとして働いたのち、どうしても長い旅がしたいという思いからフリーランスに。2019年から旅暮らしをはじめ、TwitterやnoteなどのSNSで旅にまつわる文章や写真を発信している。2021年、『旅するために生きている』を上梓。
Canon EOS R50
2023年3月に発売されたカメラ。実質6Kの画質で記録して4Kにリサイズする「6Kオーバーサンプリングプロセッシング」を採用しており、従来よりも色再現性に優れ、ディテールまで鮮明な映像を記録する。手ブレ補正動画モードや、被写体にゆっくりとピントが合う様子を撮影する際に意図していないのに起こってしまう画角変化を補正するフォーカスブリージング補正機能などにより、初心者でも簡単に美しい動画を撮ることができる。
片渕ゆりの〈もっと、エモーショナル〉
230603提出_GENIC動画_VOl.2_ロゴなし音なし
連載第2回で紹介する動画は、「初夏」をイメージし、新緑の爽やかさや心地よい風を感じられる動画を目指したという片渕さん。ところが予定していた撮影日は雨ばかり…そこで毎日EOS R50を持ち歩き、テーマに沿うエモーショナルな瞬間に出会ったら、すかさず撮影をしていくようにしたそう。「都内近郊を中心に、公園や繁華街などさまざまな場所で撮影しました。この時季、心ときめくものは何だろう、と考えたときに、新緑の季節ならではの瑞々しさや青々としたものが浮かびました。こんな動画が撮れたらいいなという参考事例を集め、イメージを膨らませながら撮影をしていきました」。その上で、前回よりも基本的な動画のクオリティをアップさせること、そして自分らしい表現を映像に反映していくことを目指したそう。1本にまとめる前の素材動画を見ながら、具体的にその内容を紹介していきます。
Scene.1 ズームレンズが力を発揮した、瑞々しい桜の葉
シーケンス_GENIC動画_VOl.2_27
「雨でなかなか撮影が思うように進んでいなくて、このときもチャンスがあったら撮りたいとEOS R50をカバンに忍ばせ、仕事先へと向かっていました。渋谷にある桜並木を通ると、今回のテーマにぴったりな、太陽の光を透過した美しい桜の葉が目に入り、撮影することに。実はこの場所、並木道の脇に店の看板が並ぶ雑多な場所。桜の木の奥には新緑の瑞々しさとは対極にも感じられるオフィスビルがそびえ、さらに人の往来も多かった。それらが写り込まないよう、ズームレンズRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの望遠側を使って画角を狭めて撮影することに。琴線に触れた部分にだけ焦点をあてることで、実際の視野角では見過ごしてしまいそうな、自分だけが見つけた小さなシーンを切り出しました」。
Scene.2 理想の瞬間が来るのを粘って撮影した公園のシーン
01
「休日にリラックスして自分の時間を過ごす場所としてよく訪れている公園で。前ボケや奥行感を表現したいと思い、アーチ状になった桜の木の間をボートが通り過ぎるところを撮ることにしました。場所を決めてから、ボートがいい場所に来てくれるまで粘って撮影。手持ち撮影で、ネックストラップをピンと張りながらカメラを構えることで手ブレを防いでいます。待ちの撮影であっても、EOS R50の軽さとネックストラップを使った撮影方法によって、腕が疲れてプルプルしてしまうようなこともなく、手ブレもせず美しい動画を撮ることができたと感じています」。
Scene.3 パタパタさせる足に、初夏の浮き立つ感情を投影
シーケンス_GENIC動画_VOl.2
「同じような映像ばかりをつなぐと緩急がなくなってしまうので、インサートとして人の気配を入れ、変化をつけたいと思っていました。具体的に人をどう入れ込もうかと考えたとき、「初夏って、新しいことがはじまるワクワク感みたいなものがあって、同時に忙しなさを感じる季節だな」と思って。そのことを、スカートをひらめかせて新緑の中を走る女の子で表現したいと思いました。ところが、実際に撮影をはじめると人通りの多さに断念。どうしても他の人が写り込んでしまい、イメージしたような映像をなかなか撮ることができませんでした。そこで、浮き立つ気持ちをパタパタさせた足で表現することに。この動画も望遠レンズを使い、少し離れた場所から撮影しています」。
Scene.4 写真でする好きな表現を、動画でもチャレンジ
シーケンス_GENIC動画_VOl.2_1
「高く掲げた手を取り入れた写真は多くの人が撮っていて、私も好きでよく撮る写真です。これは、そんな定番とも言えるポーズを、動画にしたらどんな表現ができるだろうと、実験的に取り入れたもの。結果、葉っぱから感じられる風のそよぎや、光と影の揺らめき、伸ばした手の動きがあいまって、とても魅力的なシーンになったと感じています。前回は構図と場所のセレクトだけを自分がして後は全部カメラ任せで撮っていましたが、今回は写真を撮るときのように、もう少し自分の意思を映像に反映させたいと思って、マニュアル撮影にも挑戦。明るさやボケなど、写真だったらこう撮るだろうなという表現にできるだけ近づくよう意識しました」。
Scene.5 大好きな単焦点レンズのボケ感を、花を写した動画で表現
04
02
「前回はズームレンズのみを使った撮影でしたが、単焦点ならではの明るさや質感、大好きな美しいボケ感を動画で表現したいと思い、今回は単焦点レンズも用いました。このとき選んだレンズはRF24mm F1.8 MACRO IS STM。緑が続く中で、差し色を入れる要素としてもいいと思い、花を撮ることに。写りがきれいで、ボケ感や光の揺らめきも自分好みで撮りやすかったです。ところで、動画の撮影で意外と苦戦するのが露出なんです。写真はできるだけ明るく撮りたくて、環境も明るければ明るいほどうれしく、自然光バンザイ!という感じなのですが、同じ明るさの場所で動画を撮ろうとすると、実際には明るすぎて白飛びしてしまうようなことがよくありました。そのため、この花の撮影では、少し暗い、木漏れ日の下で咲く花を選んで撮影しています。写真と動画では被写体を異なる視点を見ていく必要があり、頭の体操になります。それがまた、動画にチャレンジする中で感じる楽しさでもありました」。
Scene.6 偶然出会った大好きな光景を動画に
03
「バラの花を撮ろうと思って向かった公園で、偶然出会った光景です。空の色の感じがまず好きで、さらにそこに並んで揺らめくカラフルな旗にぐっときました。これは写真でも絶対撮っていただろうなと思う、私にとってのまさにエモーショナルなシーンでした。このとき意識したのは、色はポップでかわいいけれど構図はピシッとしているような、ミニマルで均整のとれた画。そんな画をイメージしながら構図を決めていきました。この旗は船にかかるものだったのですが、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの望遠側を使うことで、余計なものを写し込まずに撮影することができました」。
Scene.7 光を通す小物を使ってかわいさと清涼感を演出
05
「春の光や新緑の瑞々しさをいろいろとイメージしていたとき、光を通す小物を何か取り入れるときれいになりそうだなと思いつきました。透明のプラバンやオーロラグラスなども用意していろいろ試してみた中で、個人的にかわいく撮れたなと思ったのが、造花を使ったこの動画です。ゆっくりと被写体にピントが合う様子を映像表現として用いたいと思い、友人に造花をクルクル回してもらい、マニュアルフォーカスでピントを合わせていきました」。
Scene.8 突き動かされるままに切り取った一瞬
シーケンス_GENIC動画_VOl.2_2
「リールとして編集していく際、変化をつけたくて取り入れたシーンです。光と影はもともと好きな被写体で、とくに地面に揺らめく影が大好き。とはいえこのシーンの撮影は、狙っていたわけではなく偶然の出会いでした。歩いていると好きな感じの影が目に入り、その瞬間、ちょうどいいタイミングで人が歩いてくるのが見えたので、その影も入れられそう、と思いとっさにカメラを構えました。全体を通してはいろいろと試行錯誤しながら撮ることが多かったですが、このシーンはまさに、突き動かされるままに一瞬を撮った動画なんです。実は今回、日々カメラを持ち歩き、前回よりはるかに多い100カット以上の動画を撮影しました。偶然と言えばそれまでですが、それだけ撮ったからこそ出会えたシーンだったのかなとも感じています」。
Scene.9 水を張った鏡に映るもみじの葉を、動画ならではの表現で
06
「小道具として用意した水を張った鏡に映るもみじを撮った動画です。このときも、造花の花を撮ったときと同様、ゆっくりと被写体にピントが合っていく動画ならではの表現をしたいと思いました。動画の撮影では、カメラとレンズの位置は変えていないのに、フォーカス(ピント)リングを回すと意図せず画角が変わってしまうブリージングという現象が起こることがあります。近距離での高倍率ズームレンズ撮影で顕著に現れる現象と言われていますが、単焦点レンズで発生することも。その点、EOS R50には画角の変化を補正するフォーカスブリージング補正があり、予期しない画角の変化が起きることなく撮影できました。このときはRF24mm F1.8 MACRO IS STMで撮影しています」。
STEP カメラの機能を改めて確認&フル活用し、「手ブレ」と「傾き」を退散!
「第1回のときは、本格的な動画の撮影自体が初めてで、とにかく撮ることに必死でした。そうして撮った動画を見たとき、大きな反省点としてあったのが、手ブレと傾きでした。手ブレをなくすために今回最初にしたのが、EOS R50に搭載されている手ブレ補正動画モードを『強』に設定すること。前回ここまで気が回っておらず…この設定をした途端、カメラを左右に動かしながら撮影するようなときも手ブレがかなりおさまり、感動しました。それに加え、ネックストラップを使った手ブレ軽減策も取り入れました。首にかけたストラップが支柱となるようピンと引いて構え、ブレにくくする方法です。この対策は、カメラを構えたままタイミング待ちをするようなとき、腕の疲れを軽減してくれるのにも役立っていました。次に傾きの原因、水平垂直。これも撮影しているときはわからないもので、後から見てこんなに傾いていたのかとショックを受けたのが前回。ところが前回の撮影後、EOS R50には、手持ち撮影で起こりやすい水平方向の傾きを自動的に補正する、自動水平補正モードが搭載されていることを発見!今回は、こちらもしっかり『ON』にして撮影に挑みました。撮っているときと後から見たときとで傾きに対するズレがなく、なんてすばらしい機能なのかと思いました。そうした基本的な失敗を防げたことで、撮影後大がかりな補正も必要なく、編集が効率的に、より気軽にできるようになったのは、今回のうれしいポイントでもありました」。
[CAMERA POINT]動画撮影 使って実感したCanon EOS R50の魅力
「当初予定していた撮影日はほぼ雨…テーマを初夏に決めていただけに、今回はとにかく雨に泣かされました。そのため決め打ちの撮影から日々の生活の中で撮影していくスタイルへと切り替えることにしたのですが、バッグに入れて1日持ち歩いていてもちっとも負担にならないEOS R50の軽さには本当に助けられました。前回は標準ズームレンズRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMのみで撮影をしていましたが、今回は高倍率ズームレンズRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMと単焦点レンズRF24mm F1.8 MACRO IS STMを使って撮影。大好きな単焦点レンズを使うと、動画の撮影がぐっと楽しくなるのを実感!新緑や花を撮ることが多い中で、美しい玉ボケや奥行き感など、普段撮る写真に近い映像が撮れることに喜びを感じました。また、動画だと呼吸しただけでもブレるイメージを望遠レンズに持っていましたが、カメラの設定のおかげもあってかそんなことも一切なく、高倍率でも標準レンズと同じように撮ることができたことに驚かされました。自分好みの画が表現できることがうれしくて、もっと自分の意思を映像に反映させたい欲がムクムク。マニュアルモードでの動画撮影にもチャレンジすることにしました。絞りとシャッタースピード、ISO感度を触っていく中で、背景のボケ感や明るさなど、写真だったらこう撮るだろうなという理想の表現を、動画でもできるようになったと感じています」。
【今回使用したカメラとレンズ】
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
オープン価格
RF24mm F1.8 MACRO IS STM
オープン価格
EOS R50・ボディー
オープン価格