目次
- 編集部レビュー
- レンズは名玉「ZEISS Sonnar T* 35mm F2」
- 寄れる楽しさ、最短撮影距離は20cm
- ワンタッチで画角を35mm/50mm/70mm相当に切り替え
- 軽さと小ささ、ペットボトルより軽く、文庫本サイズの幅
- 新時代のスナップカメラ
- 「RX1R III」の主な特長
- 1. 有効約6100万画素フルサイズセンサーと一体型レンズによる高画質な撮影
- 2. 最新のAIによる被写体認識AFと広範囲、高密度のAF点で構図や撮影に集中
- 3. 機能性とデザインを両立したボディと大容量バッテリーによるスタミナ
- 4. 環境・アクセシビリティに配慮した設計
- 別売アクセサリー
- サムグリップ 「TG-2」(RX1R III専用)
- ボディケース 「LCS-RXL」(RX1R III専用)
- レンズフード 「LHP-1 J2」
- 先行展示情報
- 発売記念キャンペーン情報
- レンズ一体型フルサイズコンパクトカメラ「RX1R III」情報
- おすすめ記事
編集部レビュー

ソニーのフルサイズコンパクトRXシリーズに、10年ぶりとなる待望の最新機「RX1R III」が登場しました。本日、ソニー本社で行われた「Sony RX1R III」発表およびメディア向け体験会に参加してきましたので、編集部が特に「すごい!」と感じたポイント——「レンズ」「最短撮影距離」「クロップ機能」「軽さ・小ささ」についてのインプレッションをお届けします。
レンズは名玉「ZEISS Sonnar T* 35mm F2」

このモデルの核となるのは、前機種RX1R IIから継承された名玉「ZEISS Sonnar T* 35mm F2」レンズです。その美しい描写と表現力は、これまでも多くの撮影者から高く評価されてきました。「10年前の前機種と同じレンズ」をあえて継承したのは、独特の立体感と柔らかなぼけ味で定評のある“描写力”において、信頼と実績を積み重ねてきたこのレンズだからこそです。
寄れる楽しさ、最短撮影距離は20cm

新たに最短撮影距離が20cmまで短縮され、被写体にグッと寄った撮影が可能になりました。スナップでも料理でも、主役を引き立てる構図が思いのままに決まります。
ワンタッチで画角を35mm/50mm/70mm相当に切り替え

さらに注目すべきは、ワンタッチで画角を35mm/50mm/70mm相当に切り替えられる「ステップクロップ機能」です。6100万画素という高解像度センサーだからこそ、中央部分を切り出しても画質の劣化が少なく、撮って出しでそのまま使えるのが魅力です。実際の画素数は、50mm時で約3000万画素、70mm時で約1500万画素と、SNSや雑誌用途にも十分すぎる解像度を確保しています。
このように、レンズ1本で“3つの画角”を自由に扱えるうえ、操作も非常にスムーズです。設定したボタンやタッチパネルで即座に切り替えられるため、撮影中の構図変更もストレスなく行えます。
軽さと小ささ、ペットボトルより軽く、文庫本サイズの幅

それでいて、本体にバッテリーとレンズを含めた重量はわずか498g。これは500mlのペットボトルよりも軽い計算となっており、フルサイズ機としては驚異的な携帯性です。さらにサイズも非常にコンパクトで、長財布や文庫本とほぼ同じくらいの幅に収まるほど。バッグに無理なく入れられ、大げさな機材を持たずとも、日常の延長で高画質なフルサイズ撮影を実現できるという、これまでにない体験が待っています。
新時代のスナップカメラ

レンズ一体型でこの表現力と自由度、軽さ、小ささを実現したRX1R IIIは、「軽快な取り回し」と「妥協なき画質」を両立した、まさに新時代のスナップカメラです。
「RX1R III」の主な特長
RX1R III:機能説明ビデオ【ソニー公式】
1. 有効約6100万画素フルサイズセンサーと一体型レンズによる高画質な撮影
有効約6100万画素のフルサイズ裏面照射型Exmor R™ CMOSイメージセンサーとBIONZ XR™画像処理エンジンを搭載し、高解像度と高感度・低ノイズ性能、広いダイナミックレンジを実現。センサー表面の不要な反射を抑制するAR(Anti-Reflection:反射防止)コーティングを施し、光学ローパスフィルターレス仕様により高画素イメージセンサーの解像性能を最大限に引き出します。


FL2とFL3を加えた全12種類のクリエイティブルックを搭載。FL2は落ち着いた発色のノスタルジックな表現、FL3はクリアな発色の軽快な表現が可能。クリエイティブルックは、ユーザーの好みに合わせた画作りの選択や、選択したモードを元に独自の画作りへの調整も叶います。色合いや色の濃さ、明るさ、コントラスト、シャープネスなど、静止画のみならず動画においても、映像の質感や色味を撮影時に画面で確認しながら意図した通りの雰囲気に調整することができます。
2. 最新のAIによる被写体認識AFと広範囲、高密度のAF点で構図や撮影に集中
最新のAIプロセッシングユニットを搭載。被写体の形状や動きを高精度に認識し、瞳や人間の胴体、頭部の位置をより高精度に認識できます。被写体の骨格情報と姿勢推定技術を用いて処理を行うことで、被写体の顔が見えないときや、サングラスやヘルメットなどで顔の一部が隠れている場合でも被写体を追随することができます。被写体認識AFは静止画と動画両方で使用でき、人物や動物、鳥、昆虫、車/列車、飛行機などの幅広い被写体を認識します。被写体認識を「オート」にすると、カメラが自動で被写体を認識し、被写体毎に最適化されたアルゴリズムでピントを合わせます。イメージセンサーの撮像領域の約78%(静止画撮影時)のエリアに、最大693点※の像面位相差AF点を高密度に配置しています。被写体が画面の一部にしか写っていない場合でも、正確に被写体を捕捉します。これらのAF性能によって、撮影者はピント合わせに気を取られることなく、構図や撮影に集中することができます。
※静止画撮影時のAF測距点数。撮影モードにより点数は異なる。
3. 機能性とデザインを両立したボディと大容量バッテリーによるスタミナ

外形寸法約113.3mm × 約67.9mm × 約74.5mm(幅 × 高さ × 奥行き)、質量約498gで本体上面に凹凸のないフラットな小型軽量ボディを実現。さらに、ダイヤルやボタンの位置や大きさ、感触を緻密に設計し、優れた操作性を兼ね備えています。また、マルチインターフェース(MI)シューを搭載することで、カメラシステムとしての高い拡張性も実現しています。

グリップ形状と表面のテクスチャーには、小型ボディでありながらも滑りにくく持ちやすいデザインが施されています。ボディ外装と内部シャーシ構造に軽量かつ剛性の高いマグネシウム合金を用い、ボディの堅牢性と小型軽量化を高い次元で両立。高解像かつ高コントラストな約236万ドットXGA OLEDを採用した、倍率約0.70倍の電子ビューファインダーを搭載。
リチャージャブルバッテリーパックNP-FW50に対応し、最大300枚の静止画が撮影可能。USB Type-C™端子に対応しており、USB Power Delivery対応機器と接続することで急速充電が可能に。モバイルバッテリーなどから電力を供給しながらの撮影も可能です。
4. 環境・アクセシビリティに配慮した設計
100%再生可能エネルギー由来の電力で稼働する事業所で製造。本カメラの個装箱にはソニー独自の再生紙オリジナルブレンドマテリアルを採用したほか、商品などを包む袋に植物由来の不織布や紙製の袋を用いて、梱包時に使用されるプラスチックを削減。
アクセシビリティにも配慮し、メニューと動画再生画面を音声で読み上げて操作をアシストする「音声読み上げ」機能や、メニューの「拡大表示機能」を搭載し、多様なクリエイターの制作活動をサポート。
別売アクセサリー

サムグリップ 「TG-2」(RX1R III専用)
マルチインターフェース(MI)シューに取り付けて、安定したホールド性と操作性を提供します。片手でのホールド時も安定した撮影を可能にします。本体に装着した際、金属素材と高品位な塗装処理によって専用設計ならではの一体感を生み出します。
ボディケース 「LCS-RXL」(RX1R III専用)
本体に装着することで傷や汚れから本体を保護し、洗練された質感の素材で、カメラ本体の品位を引き立てます。ボディケースを装着したまま、USB、HDMIケーブルの抜き差しやバッテリー、メモリーカードの交換、三脚への装着が可能です。グリップ部は握りやすい形状を採用し、カメラ本体のホールド性が向上します。
レンズフード 「LHP-1 J2」
軽量かつ強度の高いアルミ素材を採用した堅牢なつくりで、レンズを衝撃や汚れから保護。バヨネット式で軽快かつ確実な装着が可能です。
※本体仕様および互換性は「LHP-1」と同一
先行展示情報
「RX1R III」の先行展示を、ソニーストア 銀座、ソニーストア 札幌、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪、ソニーストア 福岡天神にて、7月18日(金)より実施。
開始日
2025年7月18日(金)
会場
ソニーストア 銀座
ソニーストア 札幌
ソニーストア 名古屋
ソニーストア 大阪
ソニーストア 福岡天神
発売記念キャンペーン情報
「RX1R III」発売を記念して、対応バッテリーパックとの同時購入キャッシュバックキャンペーンが実施されます。
キャンペーン期間
2025年7月23日(水)~2025年10月14日(火)
応募期間
2025年8月8日(金)10:00~10月28日(火)10:00
レンズ一体型フルサイズコンパクトカメラ「RX1R III」情報

<発売日>
2025年8月8日(金)
<予約販売>
2025年7月23日(水)10:00より開始
<店頭推定価格>
660,000円前後(税込)