menu

Best Camera for Landscapes メーカーおすすめのカメラカタログ

旅先で出会った美しい自然の景色から、視界の隅で見つけた自分だけの小さな眺めまで。
さまざまなランドスケープ撮影に対応する、各メーカーおすすめのベストカメラを紹介します。

  • 作成日:

ADVERTISING

目次

Nikon Z6III

思い描いた色で撮れる新機能で、想像を超えた表現を

静止画や動画の“色味や質感”を自由に調整し自分らしい色づくりを叶える「フレキシブルカラーピクチャーコントロール」を初搭載。また、高速の被写体も逃さず捉える高速AF性能、明るい環境や逆光下でも被写体の細部まではっきりと確認できるEVF表示、フラッグシップ機から継承した充実の動画性能など、撮影の可能性を広げる機能が充実。グリップの握りやすさやボタン位置など、細部の操作性も向上した、Zシリーズの最新フルサイズモデルです。

Canon EOS R5 Mark II

風景から動きのある被写体まで、どんなシーンでも活躍する1台

新開発のエンジンシステムやディープラーニング技術を活用し、静止画・動画ともに多彩な表現を実現するフルサイズミラーレスカメラ。新たな裏面照射積層CMOSセンサーにより、約4500万画素の高解像度と常用最高ISO51200(静止画撮影時)の高感度を両立。決定的な瞬間を逃さない高精度AFや高速連写性能、カメラ内アップスケーリング機能を搭載し、風景から動きのある被写体まで、どんなシーンでも活躍する1台です。

Sony VLOGCAM™ ZV-E10 II

シネマティックな表現を手軽に。すべてにおいて進化した小型軽量VLOGCAM

幅広いクリエイターに支持されるZV-E10が進化。フルサイズ機にも搭載されている画像処理エンジンや最先端のイメージセンサー技術による撮影性能の向上に加え、動画と静止画それぞれ好みの画作りが簡単にできる「クリエイティブルック」や、映画のワンシーンのような表現で撮影できる「シネマティックVlog設定」などの機能が充実。直感的で簡単な操作性により、今まで以上に手軽に本格的な映像表現や快適な動画・静止画撮影が可能に。

FUJIFILM X-T50

圧倒的解像感で表現が広がる、洗練されたデザインのコンパクトボディ

クラシカルなカメラを彷彿とさせるX-Tシリーズのデザインを踏襲しながら、わずか438gという軽さを実現。富士フイルムならではの色再現技術による全20種類のフィルムシミュレーションで、イメージ通りの仕上がりに撮影時から近づけることが可能。4020万画素センサーと従来比2倍の高速処理が可能な第5世代プロセッサー搭載による圧倒的な解像感や手持ち撮影をサポートする最大7段の手振れ補正機能により表現の幅が広がります。

Leica D-LUX8

アイコニックなデザインのズームレンズを搭載した、コンパクトデジタルカメラ

ライカらしいデザイン、ポケットにすっきりと収まるサイズ感が特長。ベーシックな機能とズームレンズの優れた性能を兼ね備え、付属のコンパクトフラッシュにより厳しい照明条件下でも鮮やかでディテール豊かなイメージが得られます。純粋に撮影を楽しむために、シームレスに操作できるよう設計された、目の前の「眺め」を素早く切り撮るのにふさわしい1台。いつでもどこにいても、特別な瞬間を捉え、クリエイティブな可能性がさらに広がります。

LUMIX DC-S9

階調表現が豊かで、自分好みの色表現も思いのままの小型軽量フルサイズ

撮って出しでも美しい描写性能と、手軽に本格撮影ができる高い操作性を小型・軽量なボディに凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。階調表現が豊かで自然な描写性能に加え、被写体の追従性が高い像面位相差AFや手ブレを大幅に軽減するアクティブ I.S.を搭載した、風景写真をはじめ多彩なシーンでの手持ち撮影が楽しめる1台です。自分好みの色表現が可能なリアルタイムLUT(ルックアップテーブル)やLEICAモノクロームなどのフォトスタイル機能も充実。

OM SYSTEM OM-1 Mark II

風景撮影の相棒に。天候を気にせず持ち歩けるミラーレス一眼カメラ

足元の小さな世界から広大な自然まで、風景撮影に最適な1台。IP53対応の防塵・防滴設計、最大8.5段分のボディー内手ぶれ補正機構で、天候を気にすることなく手持ち撮影で臨めます。また、コンピュテーショナル フォトグラフィが多彩な表現をアシスト。約5000万画素の手持ちハイレゾショット撮影ではRAW記録ビット 14bitも選択可能。明暗差の大きい場面では、ライブGND機能でグラデーションND効果や境界位置を確認しながらの撮影が可能です。

RICOH GR III / GR IIIx

思いのままに風景を切り取れる最強のスナップシューター

※写真はGR III

スナップ撮影に重要な「高画質」「携帯性」「速写性」にこだわる、“最強のスナップシューター”。GR IIIは焦点距離28mm相当のレンズを搭載、広角ならではの写りが人気です。GR IIIxは焦点距離40mm相当のレンズを搭載。どちらの画角もスマートフォンとはひと味違う視点でスナップを撮りたい人におすすめ。どこへでも持ち歩ける小型軽量ながら一眼カメラに匹敵する画質で、身近なスナップをはじめ、さまざまな風景撮影に適した1台です。

GoPro HERO12 Black

高解像度映像を長時間撮影可能に。ビデオブレ補正も進化

圧巻のハイダイナミックレンジ(HDR)ビデオを5.3Kおよび4K解像度で撮影可能。従来製品のパフォーマンスを受け継ぎつつ、撮影可能時間が最大2倍に増加。Bluetoothデバイスに対応するほか、進化したHyperSmooth 6.0ビデオブレ補正を搭載したモデルです。超広角のMaxレンズモジュラー2.0を使用すると、177度の視野角で4K解像度、60fpsの撮影が可能に。家族や友人とアウトドア旅行や冒険に出かければ、自然に囲まれた夢のような臨場感を再現できます。

instax WIDE 400™

風景も人物も。瞬間をワイドに残せるインスタントカメラ

雄大な景色や大人数での撮影に適した、ワイドフォーマットフィルム対応のインスタントカメラ。「遠景モード」や「セルフタイマー」、接写レンズを使った撮影など、アウトドアでの撮影に役立つ機能が充実。シャッターボタンを押すだけの簡単操作で、誰でもダイナミックな撮影を楽しめます。その場ですぐにプリントでき、心に残った情景やその時過ごした大切な時間を分かち合える1台です。

GENIC vol.72【Best Camera for Landscapes】

GENIC vol.72

9月6日発売、GENIC10月号の特集は「Landscapes 私の眺め」。
「風景」を広義に捉えた、ランドスケープ号。自然がつくり出した美しい景色、心をつかまれる地元の情景、都会の景観、いつも視界の中にある暮らしの場面まで。大きな風景も、小さな景色も。すべて「私の眺め」です。

GENIC公式オンラインショップ

おすすめ記事

【GENIC|Landscapes 私の眺め vol.72 2024年10月号】特集詳細&編集長 藤井利佳のコメント

見て感じて体験するYOSIGO展の楽しみ方と日本展示への想いをお届け

次の記事