menu
  • Home
  • 写真展
  • 応募作品は12,139点、「第73回 ニッコールフォトコンテスト」入賞作品が発表。「グランプリ」と「金賞」受賞作品を一挙掲載

応募作品は12,139点、「第73回 ニッコールフォトコンテスト」入賞作品が発表。「グランプリ」と「金賞」受賞作品を一挙掲載

第73回を迎えた「ニッコールフォトコンテスト」。最優秀作品に贈られる「グランプリ」と7つの部門に送られる受賞作品が決定しました。GENIC WEBでは「グランプリ」作品と、各部門の「金賞」受賞作品を一挙掲載します。
GENIC編集長の藤井利佳も審査員として参加した今回は、「自由部門(単写真と組写真)」「ネイチャー(自然・風景)部門(単写真と組写真)」「U-18部門(単写真と組写真)」「WEB部門(単写真)」の7部門に対し、合計12,319点の応募がありました。各部門入賞作品は、ニッコールフォトコンテストのWEBサイトにて公開のほか、ニコンプラザ東京と大阪の「THE GALLERY」でそれぞれ、2025年12月2日(火)~12月15日(月)、2025年12月25日(木)~2026年1月14日(水)に展示されます。一般の方の来場も可能な本コンテストの受賞式は、2025年12月6日(土)に株式会社ニコン本社 イノベーションセンターにて開催。

  • 開催期間:2025.12.2 ~ 2026.1.14
目次

グランプリ(最高賞)

U-18部門 単写真:眞野瑞己「寒暁の舞」

U-18部門(単写真)
作品名:寒暁の舞
作者名:眞野瑞己

自由部門 金賞

単写真:古川夏子「火華(ひばな)」

自由部門(単写真)
作品名:火華(ひばな)
作者名:古川夏子

組写真:藤吉修忠「実存の証明」

自由部門(組写真)
作品名:実存の証明
作者名:藤吉修忠

ネイチャー(自然・風景) 部門 金賞

単写真:荒田拓「魅惑の大地」

ネイチャー(自然・風景) 部門(単写真)
作品名:魅惑の大地
作者名:荒田拓

組写真:峯田翔平「陽変幻」

ネイチャー(自然・風景)部門(組写真)
作品名:陽変幻
作者名:峯田翔平

U-18部門 金賞

単写真:幸地今梨「突き進む」

U-18部門(単写真)
作品名:突き進む
作者名:幸地今梨

組写真:小上馬杏南「覚悟」

U-18部門(組写真)
作品名:覚悟
作者名:小上馬杏南

Web部門 金賞

単写真:深澤明彦「厳冬期の光と風」

Web部門(単写真)
作品名:厳冬期の光と風
作者名:深澤明彦

審査員一覧

秋山華子

写真家・ニッコールクラブ アドバイザー

上田晃司

写真家・ニッコールクラブ アドバイザー

熊切大輔

写真家・ニッコールクラブ アドバイザー

小林紀晴

写真家・ニッコールクラブ アドバイザー

佐藤倫子

写真家・ニッコールクラブ アドバイザー

三好和義

写真家・ニッコールクラブ アドバイザー

中藤毅彦

写真家

藤井利佳

GENIC編集長

第73回ニッコールフォトコンテスト入賞作品展 情報

ニコンプラザ東京 THE GALLERY

開催日時

2025年12月2日(火)~12月15日(月)10:30〜18:30
休館日:日曜
※最終日は15:00まで

会場

ニコンプラザ東京 THE GALLERY

ニコンプラザ東京

  • 〒163-1528 東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー28階
  • Google Map

行き方・アクセス

<電車>
JR東日本・京王線・小田急線「新宿駅」西口20番出口から徒歩で約3分
東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄新宿線「新宿駅」A17出口から徒歩で約3分
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」N3出口から徒歩で約5分
都営地下鉄大江戸線「新宿西口駅」D4出口から徒歩で約6分
西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩で約7分

ニコンプラザ大阪 THE GALLERY

開催日時

2025年12月25日(木)~2026年1月14日(水)10:30〜18:30
休館日:日曜 12月27日~1月4日
※最終日は15:00まで

会場

ニコンプラザ大阪 THE GALLERY

ニコンプラザ大阪

  • 〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町3-5-1御堂筋グランタワー17階
  • Google Map

行き方・アクセス

<電車>
大阪メトロ御堂筋線「心斎橋駅」北改札を出て地下街 北10番口から徒歩で5分
大阪メトロ長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」北10番口から徒歩で5分
大阪メトロ御堂筋線「本町駅」12番口から徒歩で6分

おすすめ記事

「第73回 ニッコールフォトコンテスト」作品応募開始。GENIC編集長 藤井利佳が審査員に就任

写真家 広谷勇樹の個展「羽化、環の狭間にたゆたう」がニコンプラザ東京・大阪で開催。不思議な力が写真に宿る、偶然と必然が重なり合う瞬間

次の記事