menu
  • Home
  • 写真展
  • 写真家 仁科勝介の作品を展示。東京と“ふるさと“をつなぐ写真展「だれかのふるさとと出会う旅」始動、第一弾は石川県がテーマ。

写真家 仁科勝介の作品を展示。東京と“ふるさと“をつなぐ写真展「だれかのふるさとと出会う旅」始動、第一弾は石川県がテーマ。

写真展「だれかのふるさとと出会う旅」が東京 京橋の東京スクエアガーデンアートギャラリーにて、2024年8月5日(月)〜9月30日(月)に開催されます。第一弾のテーマは石川県。撮影をしたのは、日本のすべての市町村を訪ね、撮影をしてきた写真家 仁科勝介。本写真展で披露されるのは、2024年1月の能登半島地震以前に撮影した作品です。会期と同じ、夏の時期に撮られた写真が多く、今回の地震で被災した輪島の千枚田や、黒瓦の屋根が美しい集落群など、当時の風景が蘇る作品の数々が展示されます。

  • 開催期間:2024.8.5 ~ 2024.9.30

ADVERTISING

目次

仁科勝介 プロフィール

仁科勝介

写真家 1996年、岡山県生まれ。広島大学経済学部卒。在学中に、日本の全1741の市町村を巡り、『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。2023年春より、平成の大合併時の旧市町村一周をすべて巡る旅に出る。

どんな土地にも誰かのふるさとがある。

かつて、日本の全市町村を巡った際に、石川県の19市町も巡りました。6年前に遡ります。すなわち、展示していただいている写真は、2018年に撮影した風景です。当時は大学生でした。スーパーカブで梅雨明けの夏を走り、とにかく能登半島までは遠かったこと、能登半島の海と山と黒い瓦の町並みが綺麗だったことは、今もよく覚えています。当時の日記にはこう残していました。

“北陸で出会った人たちが口を揃えて言ってた「能登半島はいいぞ」という言葉。そうなんだという感じだったけれど、ぼくも今聞かれたら絶対に「能登半島はいいぞ」と答えてしまう。濃い緑に、青い海。落ち着いたまちなみ。走っていて気持ちがいい。行ったことない人は一度、足を運んでみてほしい。「能登半島はいいぞ」が分かるから”

どんな土地にも誰かのふるさとがあります。これは旅を通して感じた終わりなき学びでした。誰かのふるさとがあるということは、そこにはひとりひとりの人生がある。そのひとりひとりの命の連続が、土地を支えている。あたりまえのことだけれど、とても複雑で、奇跡で溢れていて、簡単に分かったフリはできないような尊さを感じます。

東京にいると、東京が日本の中心だと感じやすいです。しかし、石川県で暮らしている方々にとって、日本の中心は石川県です。能登半島で暮らしている方々なら能登半島です。それに、ふるさとという感覚は当然ながら、ひとりひとり異なります。日本中の土地が、自分にとっては知らない誰かの唯一無二の物語を経て、今に至っている。だからこそ、少しでも誰かのふるさとを想像し、尊重できる自分でありたいとあらためて思います。

震災に対してどんなことができるだろう。ボランティアや募金、旅行で訪れる、具体的なアクションもあれば、まずは「想う」や「祈る」、「応援する」ということを偽りなく大切にすることはできる。表に見えなくとも、SNSで表明しなくても、ほんとうのやさしさやあたたかさを心の中で持ち、震災を忘れずにいることはできる。むしろ、その気持ちを忘れてしまうことの方が、いやな人間になってしまうような気がします。誰かのふるさとにひとりひとりの人生が詰まっていることを、ぼくも忘れずに生きたいと思います。

仁科勝介

Photo:仁科勝介

Photo:仁科勝介

Photo:仁科勝介

Photo:仁科勝介

Photo:仁科勝介

Photo:仁科勝介

写真家 仁科勝介“「だれかのふるさとと出会う旅」01 石川県写真展”情報

開催日時

2024年8月5日(月)~9月30日(月) 10:00~19:00
定休日:土曜日、日曜日、祝日
※9月30日(月)は18:00まで

入場料

無料

会場

東京スクエアガーデンアートギャラリー

〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン1階オフィスエントランスホール

行き方・アクセス

<電車>
JR「東京駅」八重洲南口から徒歩で6分
JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」京橋口より徒歩6分
東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口直結
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口から徒歩で2分
都営浅草線「宝町駅」A4番出口から徒歩で2分

おすすめ記事

山田悠人の写真展「JAPANISM」がライカギャラリー東京・京都で開催。外国に住むことで再認識した日本の美しさを世界に伝える作品を展示。

13名が参加する“何でもありの作品展”「全てかまわん展4」が東京 神保町で開催

次の記事