目次
プロフィール

TAVISIT
JR東海「TAVISIT」公式 | 列車ではじまる旅がある
JR東海の在来線エリアを中心とした沿線の魅力をお届けするほか、ご旅行に便利なきっぷやキャンペーン、イベントなどをご紹介する公式アカウントです。

朝日奈まお
俳優・モデル。東京都出身。
2020年より被写体モデルとしてキャリアをスタート。
その後、映像作品へも活動の幅を広げ、数々のミュージックビデオに出演する。
2024年より本格的に活動を開始し、ドラマ「きみの継ぐ香りは」(石橋夕帆監督)の出演を皮切りに映画・ドラマ・舞台への出演が続く。
2025年上演の試験紙プロデュース「some day」では舞台初出演・初主演を務めた。

6151
フォトグラファー 東京都出身。インスタグラムをきっかけにフリーランスに転身。国内外で風景からブツ撮りまで幅広く撮影。雑誌やウェブで旅にまつわる執筆をする傍ら、全国でフォトワークショップを開催するなど「写真の楽しさ」を伝える活動にも取り組む。著書に『日々を美しく記録するフォトレッスン』がある。
雑誌GENIC「とある私の日常写真 vol.60 2021年10月号」ではCover Photo(表紙)を担当。
TAVISIT & GENIC「旅情をキリトル列車旅〜飯田線」。朝日奈まお × 6151 Vol.1 秘境駅
JR豊橋駅ホーム&特急「伊那路」

飯田線の秘境駅を楽しむ旅。豊橋駅で待つわたし。

目的の秘境駅にアクセスしやすい駅まで、特急「伊那路」でまずはビューンと。

この旅の相棒は、「“チェキ”instax WIDE Evo™」。

とても綺麗に写る。

都会に少しさようなら。

少しずつ自然が多くなっていく景色。
JR飯田線

秘境駅全国ランキングの上位に入る駅がたくさんある、飯田線。

だんだんノスタルジックな風景に。タイムトラベルしてるみたい。

飯田線でポートレート。二コリ。

静かで旅に浸れる車内。まさに旅情あり。

「“チェキ”instax WIDE Evo™」は広角でも撮れるから旅にぴったり。

列車の中でさっそく撮った写真をプリントできるのも嬉しい。(スポット紹介は本記事でこのあとに)

スマホに保存している写真もプリントできる。

こんな写真を撮ってみるのも、「旅情をキリトル列車旅」の楽しみ。
JR小和田駅(秘境駅ランキング3位)

飯田線の中で、秘境駅ランキングが一番上位の「小和田駅」。

道路が通じていないので、車では来れない場所。

駅舎の前にあるのは、朽ちてしまったスーパーカブ。

小和田駅の看板娘のように。

三県の境界がすぐ近くに。駅舎があるのは静岡県。

かつてはここで多くの人が座って列車を待っていたのかな。

皇后 雅子さまの旧姓が「小和田(おわだ)」さんだったことから、当時話題になったそう。臨時で走った「花嫁号」の看板。

訪問者が思い出を残していく駅ノート。

「“チェキ”instax WIDE Evo™」のエフェクトをかけてみたら、よりノスタルジックに。

ご成婚ブームのときに設置された、幸せを呼ぶ椅子。

駅から少しくだると、天竜川沿いをお散歩できる。

曇り空でもとっても美しいエメラルドグリーン。

さて、どう撮ろう?

決めた!

リフレクションとの二分割構図で。

うまく撮れたので、その場でプリントまでしてみる。

うん、いい感じ。

白枠がこの景色をより際立たせてくれてる。

小和田駅舎と、飯田線と、赤いワンピース。

季節ごとにいろいろな景色が見られるのだろうな。
JR中井侍駅(秘境駅ランキング10位)

「中井侍駅」の看板。ちゃんと、読める。

突然現れるホームと待合室。切符を入れる水色のポストもここに。

駅名標と。ここは長野県、天龍村。

しっとりとした秘境駅の足元に、桜の花びら。

ホームの向こうに見えるのは茶畑の一部。天龍村の名産品「中井侍銘茶」を買って帰らねば。

ホームで列車を待っている視点。天竜川が目の前!

飯田線、中井侍駅ホーム、天竜川、桜、茶畑、赤いワンピース。満点の写真。
JR為栗駅(秘境駅ランキング13位)
難読駅名としても有名な「為栗駅」。

切符を入れる水色のボックスと小さな待合室が白くてかわいい。

新緑の季節にもう一度来たい!

ホームから線路を背にして見ると…

この景色。エメラルドグリーンの天竜川と、そこにかかる天竜橋。

うーん、気持ちがいい!橋まで行ってみよう。

天竜橋は、吊り橋。ちょっと怖い!

天竜橋から為栗駅を見ると、秘境駅感がよくわかる。

吊り橋に慣れてきて、深呼吸。
JR伊那小沢駅(秘境駅ランキング62位)

「伊那小沢駅」のホームには、素敵なフォトスポットが。

それは、この踏切。

フレームイン!赤いお洋服がばっちり。

早咲きの河津桜が、とってもいい場所にあって。

つい、はしゃいじゃう。

河津桜とポートレート大会。

デジカメで撮った写真をチェキでプリント。「“チェキ”instax WIDE Evo™」の楽しみ方のひとつ。

静かに、静かに、花を楽しめる。こんなお花見が好き。
急行「飯田線秘境駅号」のご案内
今回ご紹介したJR飯田線の小和田駅、為栗駅、中井侍駅、伊那小沢駅などをはじめとする「秘境駅」を巡る列車が2025年5月と6月に運転されます。
複数の秘境駅を一度に巡ることができ、飯田線の景勝地「S字鉄橋」等での徐行運転・車内放送や乗車記念証のプレゼントのほか、一部の駅では地元の方による特産品の販売などがある魅力たっぷりな列車です。
詳しくは、JR東海のプレスリリースをご覧ください。
「秘境駅」とは
駅周辺に人家が少なく、大自然の真っ只中にある駅のことを指します。
鉄道愛好家の牛山隆信氏が秘境駅ランキングを作成し、自身のホームページで紹介しています。
※秘境駅ランキングは、牛山氏ホームページ(https://hikyoueki.sakura.ne.jp/)2023
年度版より。
※ご自身で「秘境駅」にお出かけされる際は、事前に列車のダイヤ等をよくご確認ください
