menu
  • Home
  • 写真展
  • 第31回 林忠彦賞を新田樹「Sakhalin」が受賞。記念写真展を東京・山口・北海道で開催

第31回 林忠彦賞を新田樹「Sakhalin」が受賞。記念写真展を東京・山口・北海道で開催

第31回林忠彦賞を受賞したのは、新田樹(にった たつる)の写真集・写真展 「Sakhalin(サハリン)」。戦争の歴史に翻弄された人々の姿が写真の行間から浮かび上がるドキュメンタリーの仕事として、高く評価されました。
第31回林忠彦賞の受賞を記念した作品展は、東京「富士フイルムフォトサロン」、山口「周南市美術博物館」、北海道「写真の町 東川町文化ギャラリー」の3か所で開催されます。

「林忠彦賞(はやしただひこしょう)」は、戦後写真界に大きな足跡を残した写真家・林忠彦(山口県・周南市出身)の多彩な業績を記念して創設。「木村伊兵衛写真賞」、「土門拳賞」と並ぶ三大写真賞のひとつです。

  • 作成日:
  • 更新日:

ADVERTISING

新田樹がロシア・サハリン州に住む残留韓国・朝鮮人や日本人らを撮影した写真集・写真展「Sakhalin」

ブイコフ(旧内淵)2011

ロシア・サハリン(樺太)、この島の北緯50度から南半分は、日露戦争後の1905年から1945年8月の第二次世界大戦終結までの40年間、日本の統治下でした。1945年8月のソ連参戦時の緊急疎開と翌年に始まる引き揚げで、そこで暮らしていた日本人の多くはこの地を後にしました。一方で多くの朝鮮半島出身者やその配偶者であった日本人らは、ソ連が支配したこの地を離れることは叶いませんでした。

金公珠さん ユジノサハリンスク(旧豊原)2011

戦後50年を過ぎた1996年、写真家としての最初の地としてロシアを旅していた新田樹は、サハリンのユジノサハリンスク(豊原)で日本語を話す女性たちと出会い、サハリンとそこに生きる残留韓国・朝鮮人やその配偶者であった日本人がいることを知りました。しかしその時はまだ、これらの人々と向き合う自信が持てなかったといいます。
14年後の2010年、新田樹はこうした人々の現実を残したいと決意を固めました。最後の生き残りともいうべき人たちの家を何度も訪ね、丁寧に取材し、その生活や周りの様子をカメラにおさめていきました。そしてその成果を、2015年の写真展「サハリン」で発表、その後も取材を続け、2022年の写真展「続サハリン」と写真集「Sakhalin」にまとめあげました。

ウラジクの長女レーナさん(公珠さんのひ孫)
ユジノサハリンスク(旧豊原)2014

遠い北方の地で今なお日本語を話す人々。凍てつく寒さの中でつつましく生きる彼女らの人生に寄り添いながら撮影した作品には静かな時間が流れている。歴史に翻弄されながらもたくましく生き抜いてきた一人一人の人生の重みが伝わってきます。

旧王子製紙株式会社知取工場 マカロフ(旧知取)2017

選考委員会総評

今回の応募作品総数は例年に比べて少なかったですが、中身は濃いものでした。そして今までと違ったのは、外国人の応募が目を引いたことです。日本で外国の方々が懸命に写真を撮り、写真集や写真展で活躍していることに励まされます。日本も国際的になったと感じながら、今後にも期待したいと思っています。今回の選考にあたり、林忠彦先生が「なるほど!」と頷かれるような作品がたくさん集まるといいなと思っていましたが、期待を超えてそうした作品が集まり私も選考をしながら嬉しくなりました。

その中で林忠彦賞に輝いたのが新田樹さんの「Sak halin」です。新田さんは以前もサハリンをテーマに作品を発表されており、この写真集はそうした撮影の延長線にあります。それだけ何度も通ったと言うことでしょう。サハリンを訪れたことがない私にとっても、この作品から多くを伝えてもらいました。サハリンは日露戦争によって日本となりましたので日本人も多く住んでいましたが、昭和の戦争によって、住民はさまざまな苦難に遭いました。命を落とした人もいれば、ぎりぎりでその地を離れた人もいました。

今の時代、私たちはこのサハリンがどういう地域になり、どういった人たちが住んでいるかなどについてはあまり知りません。この写真集によって、日本人やロシア人、コリアン、シベリアの少数民族といった多様な人たちが住んでいることが分かります。お互いの存在と尊厳を認め合い、生活を助け合い、それぞれの文化を大事にしながら交流しているといった生活の営みがどの写真からも伝わってきます。民族のルーツは違っても一つの「サハリンの民族」というか、一つの共同体で暮らしていることが伝わってきます。一人一人は誇り高く、とても良い表情です。戦争からの長い歴史を引きずらざるを得ない運命もしみじみと感じられます。それは何よりも写真に力があるからです。偶然に撮れたのではなく考えながら、狙ったところをきちんと撮ろうと姿勢を正していることもよくわかります。料理や周囲の草花、冬枯れの畑(平原)も含めた生活感も撮影されていて、もっと見たいと思わせます。作者のサハリンに対する愛情の深さに加えて、考え方や見方も地に足がついています。人びととのコミュニケーションも確かなものです。今後のさらなる活動が期待されます。

選考委員長・写真家 大石芳野(おおいしよしの)

第31回 林忠彦賞受賞記念写真展 新田樹「Sakhalin(サハリン)」 情報

李富子さん ブイコフ(旧内淵)2017

東京展

開催日時

2023年4月28日(金)~5月4日(木・祝)10:00~19:00
※最終日は16:00まで
※会期中無休

入館料

無料

会場

富士フイルムフォトサロン
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン フジフイルム スクエア
03-6271-3351

フジフイルム スクエア
Google Map

※東京フォトギャラリー連絡会の申し合わせにより、祝花はお断りしています

行き方・アクセス

<電車>東京メトロ日比谷線「六本木駅」から地下通路より徒歩で約4分
都営大江戸線「六本木駅」8番出口から直結
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口から徒歩で約5分

周南展(山口県)

開催期間

2023年5月12日(金)~5月21日(日)

会場

周南市美術博物館
山口県周南市花畠町10-16
0834-22-8880

周南市美術博物館
Google Map

行き方・アクセス

<電車>JR「徳山駅」から徒歩で約20分
<電車・バス>JR「徳山駅」から「ちょい乗り100円バス」で「美術博物館前(パークアンドライド駐車場前)」下車
<車>山陽自動車道「徳山東IC」から国道2号線経由で約10分
山陽自動車道「徳山西IC」から国道2号線経由で約20分

東川展(北海道)

開催期間

2024年1月14日(日)~1月29日(月)

会場

写真の町 東川町文化ギャラリー
北海道上川郡東川町東町1-19-8
0166-82-4700

写真の町 東川町文化ギャラリー
Google Map

行き方・アクセス

<車>旭川市内から道道1160号経由で約30分
札幌市内から国道12号経由で約2時間30分
<電車・バス>JR「旭川駅」からバスで「東川(道草館)」下車。徒歩で約5分
※東川・東神楽循環線67番、東神楽・東川循環線76番、東川線60番

写真集「Sakhalin」情報

出典: Amazon

3000円 (税込)
仕様:カラー/並製/A4変型
ページ数:164ページ
作品点数:110点
発行:ミーシャズプレス
2022年5月31日発行

新田樹 HP:BOOK

新田樹 プロフィール

1967年 福島県出身
東京工芸大学工学部卒業後、麻布スタジオ入社
1991年 半沢事務所入社 半沢克夫氏に師事
1996年 独立

新田樹 HP
新田樹 Instagram
次の記事