1996年に世界遺産に登録された、広島県、宮島の「厳島神社」。
歴史は推古天皇の時代にまでさかのぼり、593年に建設されたと伝えられています。
安芸守(あきのかみ)になった平清盛が厳島神社を厚く信仰し、1168年頃に現在のような、海の上に建つ寝殿造りの社殿を造営。その後2度の火災により全焼したため、現在は再建された姿です。
実は宮島というのは通称で、島の正しい名前は「厳島(いつくしま)」。別名「安芸の宮島(あきのみやじま)」とも呼ばれています。
厳島神社のシンボルといえば、海にそびえたつ大鳥居。満潮時(潮位250cm以上)は海に浮かんでいるように見えますが、干潮時(潮位100cm以下)には道ができ、鳥居まで歩いて行くことができるんです。
まったく違う姿を見ることができるので、どちらに合わせて訪れるか事前に決めておくのが◎。宮島観光協会のHPで「年間潮汐表のスケジュール」を確認すると、わかりやすくておすすめです。
残念ながら令和元年より大鳥居の工事が始まり、足場が組まれシートで囲われているため、現在はこの姿を見ることができません。終了時期は未定です。
厳島神社の建造物は6棟が国宝に、11棟3基が国の重要文化財に指定されています。
参拝のコースは決まっており、東回廊を通って御本社に向かい、西回廊を通って出口に。社殿群を繋ぐ朱色の回廊も美しく、厳島神社の魅力の1つです。撮影は人の少ない早朝に訪れるのがおすすめ。
大鳥居とその後ろに見える弥山、瀬戸内海のコラボ。そんな宮島の美しい景色をより体感できるクルーズ観光は特におすすめです。昼間とは違った神秘的な雰囲気を感じたい人は、ナイトクルーズもぜひチェックを。また宮島には鹿がたくさん住んでいますが、現在餌やりは禁止。マナーを守って観光しましょう。
厳島神社/宮島<広島>
広島県廿日市市宮島町1-1
<アクセス・行き方>
■電車
JR西日本:宮島口駅
広島電鉄:広電宮島口
■船舶
宮島口桟橋からフェリーで宮島桟橋へ(約10分)
■自動車
山陽自動車道:廿日市ICより宮島口へ(約15分)
山陽自動車道:大野ICより宮島口へ(約15分)
おすすめ記事
世界中のフォトスポットを地図で!
※ 本記事内のInstagramの写真は、アカウント所有者より許可を得て掲載しております。