menu

はじめての御朱印巡り!かわいい御朱印帳が増えてます♡

旅行といえば、絶景やグルメ…楽しみがいっぱいあるけど、パワースポット巡りも外せない!
ここ数年、パワースポットとしてお寺や神社を参拝した際にいただける「御朱印(ごしゅいん)」の魅力にハマる女子が増えています。
興味はあるけど、敷居が高そうと思う方のために、思わずコレクションしたくなる素敵な御朱印帳から、はじめてでも安心の御朱印のもらい方まで詳しくご紹介!

  • 作成日:
  • 更新日:

ADVERTISING

御朱印とは?

御朱印は、旅の思い出となるだけでなく、お寺のご本尊様や神社の神様の分身とされるありがたいもの!
もともと御朱印とは参拝者が写経をし、納めた際にいただく印でした。現在では納経しなくても、神社仏閣でお参りした証しにいただくことができます。

御朱印は「お納経(のうきょう)」と呼ぶこともあります。関西や四国などの一部の地域では「お納経」と呼ぶことが多いようですが、難しいことは考えず、同じものという理解で大丈夫!

御朱印帳は神社と寺院で分けるべき?

最初は分けなくてもOK!

稀にですが、神社や寺院、宗派を1冊に混ぜていると御朱印をお断りする神社仏閣もあります。
そういったトラブルを防ぐために、神社と寺院は分けて使う方が多いみたい。
また、「四国八十八ヶ所」「坂東三十三観音」などの霊場巡りごとや、「東北」「関西」といった地域別にするなど、細かく用途ごとに分けて使う方もいます。

大事なのは、気持ちと保管!
御朱印帳は旅の思い出にもなります。どの御朱印帳に書いてもらったのか自分がわかるように管理できれば、特にこだわらなくても大丈夫です。

かわいいデザイン増えてます♡お寺や神社のオリジナルの御朱印帳

豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)

masumihanapura

東京都の赤坂にある豊川稲荷東京別院。
「東京別院」とあるように、本院は愛知県にあります。

縁切り、縁結び、金運…と、アレコレお願いしたい欲張りさんにオススメの神社です。
豊川稲荷東京別院オリジナルの御朱印帳はとってもキュートなデザインで種類も豊富♡
正月、春、夏などに限定で販売される御朱印帳は大人気で完売することもあります。
限定御朱印帳の発売時期について詳しく知りたいなら、「豊川稲荷東京別院の職員による『非』公式ブログ」を検索してみて。

豊川稲荷東京別院 情報詳細

住所:東京都港区元赤坂1-4-7
電話番号:03-3408-3414
開門時間:6:00 - 20:00
御朱印受付時間:8:30 - 16:30

豊川稲荷東京別院 公式WEB
Google Maps

東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)

singer_naomey

東京都千代田区にある東京大神宮は、天照皇大神と豊受大神を祀ることから「東京のお伊勢さま」と呼ばれ、縁結びの神様としても有名です。
東京大神宮のオリジナル御朱印帳は蝶・桜・うぐいすをイメージした3種類。
特に人気があるのが「蝶」。エンボスの桜柄がさりげなく愛らしい♡

東京大神宮 情報詳細

住所:東京都千代田区富士見2-4-1
電話番号:03-3262-3566
参拝時間:6:00 - 21:00
授与時間:8:00 - 19:00

Google Maps

亀山神社(かめやまじんじゃ)

yukiartsno

広島県呉市にある亀山神社は、安産、学業成就、交通安全のご利益があるとされています。
亀山神社のオリジナル御朱印帳は、かわいらしいイラスト。
∞のような二つ丸がくっついたマークは神社の社紋。
亀山神社と呉市にゆかりのあるイラストが散りばめられていて、旅の思い出にもってこいな御朱印帳です!

亀山神社 情報詳細

住所:広島県呉市清水1-9-36
電話番号:0823-21-2508
開門時間:6:00 - 17:00

Google Maps

八幡潮見神社(はちまんあさみじんじゃ)

rinachi42

大分県別府市にあるにある八幡朝見神社は、別府の街を見渡せるパワースポットとして人気がある神社。
表参道の階段を登ると見える夫婦杉の下を2人で通り抜けると結ばれるという言い伝えがあります。他にも、盃石と瓢箪石など見どころがたくさん。
そんな八幡朝見神社のオリジナル御朱印帳は、レトロな雰囲気の着物柄。帯締め部分がアクセントになってるキュートなデザイン♡。

八幡朝見神社 情報詳細

住所:大分県別府市朝見2-15-19
電話番号:0977-23-1408

八幡朝見神社 公式WEB
Google Maps

建仁寺(けんにんじ)

7kimmy7

建仁寺は、京都最古の禅寺。
「風神雷神図」や「双龍図」「雲龍図」があるお寺としてあまりにも有名。
建仁寺オリジナル御朱印帳は3種類ありますが、人気があるのは「風神雷神図」「雲龍図」の2種類!
厚紙でできたカバーもついていて、御朱印帳というよりアートブックみたい!
あまりのかっこよさに、建仁寺の御朱印帳を求めて全国から訪れる人が絶えないのだそう。

建仁寺 情報詳細

住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町584
電話番号:075-561-6363

建仁寺 公式WEB
Google Maps

ハワイ出雲大社

minoe_0302

なんと、ハワイにも神社があるって知ってました?

ハワイ出雲大社は、島根にある出雲大社の分社です。神社の心が洗われるような雰囲気とハワイらしい常夏感が混在した不思議なパワースポットです。カラフルなレイをかけた狛犬がキュートなので、ハワイを訪れたなら是非立ち寄ってみて♡

お土産としても人気のあるハワイ出雲大社のオリジナル御朱印帳は、ピンクの背景にハイビスカス!
フツウの御朱印帳よりも少し小さめで、国内の御朱印巡りでも使う場合はお断りされるケースもあるそうなので使い勝手はイマイチですが、それでも欲しくなるかわいさ♡
ハワイ出雲大社の御朱印は「Aloha!」と書いていただけたり、ハワイと日本のコラボ感がとっても素敵!

ハワイ出雲大社 情報詳細

住所:215 N Kukui St, Honolulu, HI 96817 アメリカ合衆国

Google Maps

神社仏閣×〇〇!コラボ御朱印帳は早めにGETすべし!

常陸國總社宮(ひたちのくにそうしゃぐう)

茨城県にある常陸國總社宮は漫画界の巨匠・手塚治虫と縁のある神社。

手塚治虫のご先祖様が松平播磨守に仕えた藩医だったそう。
常陸國總社宮のジャングル大帝とのコラボ御朱印帳は、正月と例大祭の9月限定!
常陸國總社宮例大祭は、関東三大祭りの1つ。コラボ御朱印帳には常陸國總社宮例大祭の獅子舞が描かれています。

常陸国総社宮 情報詳細

住所:茨城県石岡市総社2丁目8-1
電話番号:0299-22-2233
参拝時間:9:00 - 17:00

Google Maps

御朱印帳専門店でお気に入りを見つける!

御朱印帳専門店HOLLYHOCK(ホリーホック)

hollyhock_goshuincho
hollyhock_goshuincho

HOLLYHOCKの御朱印帳はすべて国内で職人さんが丁寧に作っています。

定番の和風デザインからキャラクターものまで700種類以上!種類が豊富なので、自分のお気に入りが見つけやすいかも♡
HOLLYHOCKでしか売っていない書置き御朱印専用「御朱印ホルダー」も人気商品。
書置きの御朱印はハサミでカットしたり、御朱印帳に糊で貼付したりするのが一般的ですが、御朱印ホルダーだったらそのままの状態で保管できちゃいます。
他にも、大事な御朱印帳を保護するポーチやバンド、御朱印をしてほしいページをサッとめくれる栞(しおり)等、御朱印巡りをする時にちょっと便利なグッズを多く取り扱っています。

御朱印帳専門店HOLLYHOCK 情報詳細

住所:三重県松阪市岡本町224-1
電話番号:0598-67-9065
営業時間:10:00 - 18:00
定休日:土曜、第1、第3日曜、祝日

御朱印帳専門店ホリーホック 公式WEB

ご朱印帳専門店しるべ

shirube
shirube

ご朱印帳専門店しるべは、縁結びの神様として知られる島根県出雲市の出雲大社の表参道である神門通りにのお店。

お店に行けなくても公式WEBからのネットショッピングもあります。
伝統的な和柄から、かわいいポップなデザインまで150種類以上!
専門の職人が一冊一冊手作業で作り上げているのだそう。
御朱印帳の持ち運びに使える「御朱印帳袋」や、御朱印帳を飾れる「御朱印帳立て」などの便利グッズもあり、かわいいデザインが充実してます♡

ご朱印帳専門店しるべ 情報詳細

御朱印帳専門店しるべ 公式WEB

御朱印のもらい方

まずは参拝しましょう!

御朱印だけもらうのはNG!
御朱印は参拝の証としていただくもの。まずは、参拝するのが最低限のマナー。
神社の基本的な参拝方法は、二礼二拍手一礼。
神社や宗派によって二礼二拍手一礼の前に鈴を鳴らしたり、三礼三拍手一礼や二礼四拍手一礼だったりすることも。
参拝方法が特殊な神社はたいていお賽銭入れの付近に参拝方法が書かれた看板がでているはずなので、それに倣って参拝すれば大丈夫!
参拝して清らかな気持ちになったところで、御朱印をいただくとご利益がUPするかも♡

御朱印をもらえる場所は?

御朱印は、社務所や授与所と呼ばれる場所でいただくことができます。
大きな神社だと専用の御朱印授与所が用意されていることも。
社務所や授与所で、神職さんや巫女さんに「御朱印をお願いします」「御朱印をいただけますか?」と声かけしてください。
御朱印帳は、書いてほしいページを開いた状態で渡しましょう。
御朱印をその場で書いていただくケースや、人気のある神社では番号札を渡されるケースなどあるので、指示に従いましょう。

初穂料(はつほりょう)はいくらぐらい

御朱印の料金のことは、神社では「初穂料(はつほりょう)」といいます。
初穂料は、御朱印帳を受け取ったタイミングで払います。
初穂料は、300~500円が相場。神社仏閣によってマチマチなので、ご確認を。
たいていは、受付に初穂料が書かれた張り紙があったり、御朱印帳を受け取る際に金額を言ってもらえますので指示に従いましょう。
「お気持ちだけお収めください」と言われた場合は、300~500円を払いましょう。
稀に「いりません」と言われることもあります。素直にお礼を言ってそのまま帰るのではなく、お気持ち分をお賽銭箱に入れてから帰るのがマナーです。

御朱印帳を忘れた場合は?

御朱印帳を忘れたことを伝えれば、持ち帰って貼れるような形の御朱印を頂ける場合があります。
神社仏閣によって違いますので、受付で相談してみて。
忘れたことも何かの縁ということで、その神社仏閣で新たに御朱印帳を買うのも良し!

おすすめ記事

#国内旅行に関する記事

GENICがおすすめする人気の国内旅行。女子旅、カップル旅、ひとり旅の計画などに役立つ情報が満載です。話題のフォトスポットやカフェ、ホテルについても随時更新中です。

次の記事